便秘と下痢
便秘や下痢を繰り返す場合に疑われる疾患
生活習慣などによって起こっていることも多いのですが、最近増加しているのは過敏性腸症候群による下痢や便秘です。他に注意が必要な疾患として、大腸がん、前がん病変の大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、膵炎、膵臓がんなどがあります。便秘や下痢を繰り返す場合には、こうした疾患ではないことを消化器内科でしっかり確かめることが重要です。便秘や下痢以外の症状をともなう場合にはできるだけ早い受診が必要です。特に、吐き気、嘔吐、血便、黒いタール便、便に血が混じるなどがある場合は、すぐに消化器内科を受診してください。
過敏性腸症候群
主に激しい腹痛をともなって下痢、便秘、便秘と下痢を繰り返すといった症状を起こす疾患で、近年発症数が増加傾向にあります。腸の機能は自律神経がコントロールしているため、緊張などストレスをきっかけに発症することがよくあります。蠕動運動の不足や過剰、腸の知覚過敏などが関与していると考えられていますが、はっきりとした原因はわかっていません。
便秘・下痢の診断と治療

原因に合わせた治療を行いますが、患者様としっかり相談して治療方針を決めています。ご不明なことがありましたら、なんでもご質問ください。