このような症状がある方は注意しましょう
- 便に血が混じってる・血が付着している
- お尻を拭くとトイレットペーパーに血がついている
- 下着に血が付着している
- 黒っぽい便が出た
- 粘り気のある血便が出た
- 排便後に便器に血がついている
- 軟便や下痢の中に赤っぽい血が混じっている
血便は、真っ赤な血とは限りません。黒い便や赤黒い便、粘り気のある便など見た目は様々です。
上記のような症状が出た方は、内視鏡検査に対応している消化器内科を受診してください。
血便の原因と疾患
血便は、消化管から肛門のどこかで出血していると考えられます。
大腸ポリープ
大腸ポリープとは、大腸粘膜にいぼ状に隆起したできもので、腫瘍性と非腫瘍性に大きく分けられます。大腸ポリープにも種類がいくつかあり、その組織によって、腫瘍性か非腫瘍性のものに分けられ、下の図に示すような分類が広く用いられています。このうち、大腸がんになる可能性があるものは腫瘍性ポリープである「腺腫」です。
ポリープのサイズが大きくなると、便が通過したときにポリープの表面が擦れて出血して便に血が混じります。
大腸ポリープのほとんどは出血や血便が無く、自覚症状が無いまま進行して大腸がんとなるリスクがあります。大腸ポリープは、出来る場所、大きさや形状によっては便潜血検査だけでは発見することは難しいので、定期的に大腸カメラ検査を行うことで大腸がんの予防につながります。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は、厚労省の特定疾患の難病に認定された炎症性腸疾患のひとつです。大腸粘膜に炎症やただれ、潰瘍ができて血便、下痢、腹痛、発熱などの症状が起こります。血便は、粘り気が強く、ケチャップのような便としばしば例えられることがあります。
遺伝や食生活の欧米化、腸内細菌、免疫異常など様々な要因が重なり発症すると考えられています。
大腸憩室症
排便時にいきむことで大腸の内圧が上がったり、加齢などが原因で、腸壁が外側に押し出されると、憩室と呼ばれる穴のようなものができます。大腸憩室症は、憩室ができている状態のことをいいます。憩室に便が入り込むと、細菌感染によって炎症(憩室炎)や憩室部の血管が破れて出血する大腸憩室出血などが起こりやすくなります。出血によって、血便や腹痛などの症状が現れます。特に、真っ赤~赤紫色の大量の出血を伴う血便が出た場合は、憩室出血が考えられます。憩室が多い方は、便が引っかかりやすく便通が不安定になる傾向があります。
大腸がん
大腸がんは、大腸の内側にある粘膜に発生するがんで、進行する段階で様々な遺伝子異常が重なって発病すると考えられています。腺腫は前癌病変であり、多くの大腸がんは腺腫の癌化によるものです。ここでは、細かい遺伝子についての紹介は省略しますが、現在の日本では、今のご自身の遺伝子異常を調べることは保険診療上、容易ではありません。予防と早期発見に努めていくしかないのが現状です。血便、下痢、便秘、便が細くなる、残便感、腹痛、嘔吐、貧血などの症状があります。大腸がんの発生した位置によって、症状は異なりますし、初期には自覚症状が乏しいため、症状が出た時には大腸がんがかなり進行している可能性があります。大腸がんの早期発見や予防のために、定期的に大腸カメラ検査を受けましょう。
虚血性大腸炎
大腸の血管が一時的に詰まると、粘膜に炎症や潰瘍が起こって、腹痛、血便、下痢などの症状が現れます。突然、左下腹部に強い痛みを感じることが多いですが、腹痛を伴わないこともあります。腹痛後に赤紫や真っ赤な鮮血便が大量に出るのが特徴です。
いぼ痔
肛門にできたいぼが、排便時にこすれると便に血が付着します。少量の血が便の表面についていたり、排便後にぽたぽたと便器に血が垂れたり、お尻を拭いたときに血が付く時などはいぼ痔による出血が疑われます。色は鮮やかな赤色で、出血量はいぼ痔ができた場所や大きさなどによって異なります。肛門の外側にできる外痔核の場合は、痛みを伴います。
切れ痔
硬い便が出るときに、肛門に傷ができて切れ痔を発症します。排便時に強い痛みを伴い便に血が付着します。トイレットペーパーに真っ赤な血が付いたり、大量の鮮血が便器に付着することもあります。
血便とストレスの関係
ストレスと血便には、直接の関係はありません。ですが、日ごろからストレスを抱えていると、過敏性腸症候群を発症して慢性的な下痢や便秘などの便通異常によって便に血が混じることがあります。また、排便回数が増えると、トイレットペーパーでお尻を拭くことで肛門周囲の炎症や出血を引き起こすことがあります。
便潜血検査で陽性となった方
便潜血検査は、便の中に血が混じっているかを調べるための検査です。「陽性」となった際は、大腸がんや大腸ポリープなど血便症状を伴う様々な疾患が疑われます。
便潜血検査により、進行がんの90%以上、早期がんの約50%、腺腫などのポリープの約30%を見つけることができ、その結果、大腸がんの死亡率を約60%、大腸がんになるリスクを46~80%下げることが報告されています(日本消化器病学会ガイドラインより抜粋)。便検査で異常が指摘されたら、できるだけ早く内視鏡による精密検査を受けることで、大腸がんのリスクを下げられることが、20万人以上を対象とするアメリカの研究からも明らかとなっています。
便潜血陽性となった場合は、早めに大腸カメラなどの精密検査で出血の原因を調べる必要があります。特に大腸がんは、自覚症状が乏しいため、発見が遅れてがんが進行していくため、早期発見・早期治療のためにも早めに精密検査を受けましょう。
大腸がんは、初期には血便などの症状もないので便潜血検査でも陰性の結果が出ることがあります。大腸がんの発症リスクが高くなる40代以降は、定期的に大腸カメラ検査を受けましょう。
血便・便潜血で陽性となった後の検査
便潜血検査の結果、陽性となったら大腸カメラ検査、バリウムを入れてX線で撮影する注腸検査、バリウムを入れてCTで撮影する大腸3DCT検査などの精密検査を受ける必要があります。注腸検査・大腸3DCT検査は、異常が見つかったら改めて大腸カメラ検査を受ける必要が出てきます。そのため、便潜血陽性で精密検査を受ける際は、大腸カメラ検査を受けることをお勧めしています。
大腸カメラ検査なら、大腸がんをはじめ大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸憩室症、痔、感染性腸炎、過敏性腸症候群などの病気の確定診断が可能です。
血便・便潜血陽性のQ&A
数年前に、排便後に肛門が少し膨らんでいることに気が付きました。いぼ痔かなと思い、膨らんだ部分を押し戻していたのですが、最近は便に血が混じることがあります。いぼ痔が悪化したのか、または別の病気でしょうか?
血がついたり、つかなかったりしているのであれば、痔の可能性があります。恐らくは、いぼ痔が悪化してしまったかと思われます。出血が続くようであれば、悪性腫瘍の可能性もあるので、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
排便後、お尻を拭くと直径1㎝程度の血がトイレットペーパーに付着していました。便は、普通と変わらず血が混じっているように見えませんでした。この場合、どのような病気が考えられますか?
便に血が混じっている場合は、大腸の病気が疑われます。ペーパーに血が付くだけであれば、痔などの肛門疾患が考えられます。
しばらく下痢が続いているのですが、便をよく見てみると、ゼリー状の血が混じっていました。かかりつけの内科に相談したところ、整腸剤で様子を見ることになりましたが、その後も下痢が続いています。下痢以外に症状はありません。大腸カメラを受けた方がいいでしょうか?
下痢が続く、便に血が混じっているといった症状は、大腸がんや潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患が疑われます。早めに大腸カメラ検査を受けましょう。
健康診断の便潜血検査で、陽性の結果が出ました。大腸カメラ検査を受けた方がいいのでしょうか?
便潜血検査で陽性となった場合、大腸ポリープや大腸がんの可能性があるので、なるべく早めに大腸カメラによる精密検査を受けてください。
便潜血検査で陽性の結果が出ましたが、一か月前に急性腸炎に罹り治療を受けました。その時に、ひどい下痢の症状と高熱で腸管が一時的に傷ついて血便が出るかもしれないと医師に言われました。現在は、特に症状はありませんが大腸カメラ検査を受けた方がいいでしょうか。
便潜血検査は、便に血が混じっているかどうかを調べるための検査です。血便の原因を調べるためには、大腸カメラ検査を受ける必要があります。血便は、痔以外にも大腸ポリープや大腸がんなどの病気が原因で症状が出ている可能性があります。早めに大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。