肛門内科について
肛門疾患で最も多いのはいぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(あな痔)といった痔です。痔ろうの治療には手術が必要ですが、いぼ痔や切れ痔は早期に適切な保存的療法を受けることで楽に治すことができます。また、便秘などがある場合にはその治療も同時に行っていくことで、痔の再発を防ぐことにもつながります。肛門は消化管の最後にありますので、大腸疾患などで痔のような症状を起こすこともあります。早急な治療が必要な場合もありますので、下記のように痔が疑われる症状があった場合には、早めに受診してください。なお、当院では患者様のお体やお気持ちに配慮し、負担が少ない診療や対応を心がけていますので、安心していらしてください。
女性医師による肛門診療
おしりのトラブルや排便時などのお悩みを抱える女性にとって男子医師に相談するのは恥ずかしく感じる方もいらっしゃるかと思います。女性の場合、妊娠やホルモンバランスなどの影響でお尻のトラブルが起こりやすいのですが、恥ずかしさからの受診控えをされる方もいらっしゃいます。当院では豊富な経験を持つ、女性医師による肛門診療も行っております。 正確で素早く、女性の患者様がリラックスして受けられるように工夫をしていますのでお気軽にご相談ください。
こんな症状がありましたらご相談ください
排便時の出血
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
鮮血がポタポタ出る・便器が赤くなる | 内痔核(いぼ痔) |
黒いタール便や黒っぽい血液が出る | 大腸がん、虚血性腸炎、憩室出血、胃・十二指腸潰瘍など |
便の表面に血液が付着している | 前がん病変の大腸ポリープ、大腸がんなど |
便に粘液や血液が混じる | 潰瘍性大腸炎、クローン病など |
拭いた紙に血が付着する | 切れ痔(裂肛)など |
肛門の痛み
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
排便時の痛み | 切れ痔(裂肛)、いぼ痔の外痔核など |
肛門の痛みが続く | 血栓性外痔核、肛門周囲膿瘍、いぼ痔(内痔核・外痔核)など |
激しい痛み | 内痔核嵌頓など |
肛門から組織が出てくる
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
出てきた組織がやわらかい | 内痔核、皮垂など |
出てきた組織が硬い | 肛門ポリープ、血栓性外痔核など |
大きなものが出てきた | 内痔核、内痔核嵌頓、直腸脱など |
下着の汚れ
症状 | 考えられる疾患 |
---|---|
粘液や便の付着 | 内痔核など |
膿の付着 | 痔ろうなど |
熱感をともなう、痛みの有無など、同時に起こっている症状によって可能性にある疾患をさらに絞ることができます。受診の際には、あらかじめ起こった症状の内容をメモしておくと伝え忘れずにすみます。
当院の肛門診療
肛門科の受診は、実際の診療内容が知られていないことからためらいを感じる方が少なくありません。痛みがあるのではといった不安や、恥ずかしさから受診を後回しにして悪化させてしまうケースもまだ多いのですが、当院では医療用麻酔ゼリーの使用によって痛みを最小限に抑えた診療を行っていますし、きめ細かく配慮することで患者様のお気持ちの負担も軽減しています。
また、当院では内科や消化器の専門的な診療も行っていますので、肛門科のみのクリニックに比べると気兼ねなく通院できます。また、当院はスタッフ全員が患者様のプライバシー遵守を念頭にしていますので安心してご来院いただけます。受付などで受診される診療科や病名についてお伝えすることはありません。また、緊急性の有無を確認するために症状についてうかがうことはありますが、その際には「くわしいことは医師に」とお伝えください。診察室は防音ですから、診察時には気兼ねなくなんでもお話いただけます。
肛門診療の流れ
問診
防音の診察室で、医師が症状やお悩みの点などについてくわしくうかがいます。
準備
医師が中座しますので、その間に診察の準備を行います。
診療ベッドに横になり、壁を向きます。膝を軽く曲げたら、お尻が見える程度まで下着をずらしてください。看護師が腰からお尻に大判のバスタオルをかけて準備完了です。
検査
腰のタオルを医師が必要な分だけめくって診察します。手袋や肛門に医療用の麻酔ゼリーをたっぷり塗って指診を行いますので、痛みを最小限に抑えることができます。無理に検査を進めることはありません。裂傷や腫れの程度や範囲、しこり・ポリープなどの有無を確認し、血液や分泌物などの状態も確かめます。
次に筒状の肛門鏡を使って内部を観察しますが、この際にも肛門鏡に医療用麻酔ゼリーをたっぷり塗ってから行います。医師の手袋は使い捨てのディスポーザブル製品を使用しており、使い捨てできない器具や検査機器は丁寧な洗浄と消毒を行った上で、オートクレーブで加熱殺菌したものを患者様ごとに使用して感染を防いでいます。
低刺激の消毒薬をスプレーしてからそっと拭き取って検査終了です。
処置
診察の結果、必要と判断された場合には、軟膏などによる処置を行うことがあります。
身支度
医師が退席しますので、身支度を整えてください。
結果のご説明
検査結果や必要な治療方法について医師がわかりやすくご説明します。治療方針を相談しながら決めていきますので、わからないことや気になること、ご希望などがあればなんでもお気軽にお伝えください。
リラックスがより楽な検査につながります
緊張すると全身の筋肉にも力が入りますし、神経が敏感になってちょっとした刺激も強く感じます。リラックスすることで力が抜け、より楽に検査を受けられます。初診時には難しいかもしれませんが、「力を抜く」ことを意識するだけでもかなり違ってきます。
痔について
痔は、いぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(あな痔)に分けられ、症状も治療法も大きく異なります。
いぼ痔(内痔核・外痔核)
肛門は括約筋によって閉じられていますが、その周囲には静脈叢があってしっかり密閉するためのクッションの役割を果たしています。便秘などによる過度ないきみなどによってこの静脈叢が腫れていぼ状になっているのがいぼ痔です。肛門には歯状線という部分があって、その内側の直腸粘膜に腫れができるのが内痔核、外側の皮膚である肛門に腫れができるのが外痔核です。
内痔核とは
歯状線より奥の直腸粘膜に腫れができている状態で、痛みなどがないため出血や痔核の脱出を起こしてはじめて気付きます。慢性的な便秘、妊娠・出産によって発症するケースが多くなっています。
内痔核の症状
排便時に硬い便が痔核にこすれて出血することがあり、かなり大量に出血する場合もあります。また、腫れである痔核が排便時に脱出して気付くこともあります。脱出した痔核は自然に戻りますが、やがて押さないと戻らなくなります。さらに進行すると押しても戻らなくなりますので、出血や脱出があったらできるだけ早く受診してください。
外痔核とは
歯状線より手前、肛門の部分に痔核ができます。下痢や便秘、過度の飲酒、香辛料の過剰摂取、デスクワーク・長距離運転など肛門への負担など、発症の原因は多岐に渡ります。
外痔核の症状
簡単に触れられる部分にできるため、違和感などで気付きます。また、肛門は皮膚ですから知覚神経があり、痛みを感じることもよくあります。
切れ痔(裂肛)
便秘の硬く太い便や勢いが強い下痢などによって肛門の皮膚が切れたり、裂けたりしている状態です。排便時の強い痛みによって無意識に排便を我慢して便秘を悪化させ、ますます切れやすくなるなど、便秘があると重症化しやすい傾向があります。
切れ痔の症状
排便時の強い痛みが主な症状です・出血はそれほど大量に出ることはなく、拭いた紙に付着する程度のことが多くなっています。何度も同じ部分が切れてしまうと傷が深くなって、潰瘍、ポリープ、瘢痕化などを起こし、肛門が狭窄してさらに排便が困難になってしまいます。
痔ろう(あな痔)
肛門周囲膿瘍という病気が進行して痔ろうを発症します。肛門周囲膿瘍は、肛門と直腸の間にある歯状線の肛門陰窩という部分に細菌が入り、感染して化膿する疾患です。たまった膿が肛門周囲の組織内にトンネル状の穴を開けながら進み、肛門陰窩の原発巣から皮膚までつながった穴をつくってしまった状態が痔ろうです。発症は男性に多く、放置しているとトンネル状の穴が複雑に広がって、治療が困難になったり、肛門機能に影響したりといったことを起こします。またまれに痔ろうががん化することもあります。
痔ろうの症状
肛門周囲膿瘍は、化膿するため強い腫れや痛み、熱感、発熱などを起こし、高熱になることもあります。痔ろうは肛門周囲膿瘍の膿が皮膚の穴から出るため、痛みなどはなくなりますが、下着の汚れやかゆみなどを起こします。また、痔ろうになってからも肛門周囲膿瘍を繰り返すこともあります。痔ろうは手術でしか治すことはできません。